2015年2月11日水曜日

今朝の枕頭読書




●脳は、50代で人生最強になる。

● 人間の脳のキャパシティーのピークは人生の中で2回あります。
1つ目のピークは28歳です。
そして、2つ目のピークは55歳です。
28歳までに脳のキャパはどんどん広がります。

● 30代、40代は、脳のキャパで見ると、20代よりも下がっている時代です。
このため、なんとなくこのまま下り坂になっていくのではないかという、よくない錯覚に陥ってしまうのです。

● 最新の脳科学の研究でわかってきたことは、55歳の時にもう1回ピークを迎えることです。

● 28歳のピークまで、その人ができること、やりたいことを大量にさせます。
20代でやるのは、「やりたいこと」というよりは「やらなければならないこと」、または「できること」です。
イコール「好きなこと」ではありません。

● 20代で好きなことだけをやろうとすると、その人は失敗します。
独立したり、フリーランスで仕事をしてしくじる人は、好きなことを仕事に選んで、好きなことだけどやれないことに手を出してしまう人です。
成功するのは、やれることの中で好きなことは何かを選べる人です。

● 20代のキャパが10とすると、30代、40代は2です。
必然的にできる10個の中から8個を断念せざるを得ないのです。
50代になるとキャパが上がって、もう一度キャパ10まで戻ります。
絞り込んだ2つのことでキャパ10のことができるので、高いパフォーマンスで物事を達成します。
50代のキャパが20代のキャパよりもっとすごいことをやってしまうのです。

● 「自分はいったい何をすればいいのか」とクヨクヨ考えて断念する時代が30代、40代です。
50代は、絞り込んだものに20代で蓄えたエネルギーを一気にぶつけることができるキャパを、脳がもう一度与えてくれます。

● 55歳をピークに脳のキャパが下がることもないのです。


(『50代でしなければならない55のこと』 中谷彰宏 20~23ページより)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

枕頭に欠かせないのは、本だけではなく、極細付箋もです!!!
今朝は付箋を本にセットするのを忘れ、落ち着かない読書になってしまいました。
本の友の付箋がいっしょでないとソワソワとしてしまいます。

というわけで、しっかり友をセットしました♪

いつもカバーの折り返し部分に極細付箋の3つの塊くらいをセットして読んでいます!

0 件のコメント:

コメントを投稿